◆ カテゴリTOPショッピング・サービス冠婚葬祭

平塚八幡宮

相模國 一国一社

所在地:
平塚市浅間町1-6 

営業時間:
お問合せ下さい

定休日:
お問合せ下さい

TEL:
0463-23-3315


お店紹介

●御祭神
應神天皇(おうじんてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
武内宿禰(たけのうちのすくね)

●後由緒
平塚八幡宮は古くは鶴峯山八幡宮と称えられ、仁徳天皇の68年、この地方を襲った大地震に苦しむ人々の様を
見かねた天皇が国土安穏を祈り、應神天皇の御神霊をお祀りされたのが創祀です。

現在でも平塚八幡宮は、應神天皇、神功皇后、武内宿禰を御祭神に、相模國一國一社八幡宮として、また 鎮地大神と仰がれ、数多の方がご参拝になっています。

平塚八幡宮の鎮守の杜は、信仰、歴史、文化の交わる場としてとして、また、心の故郷、憩いの杜として護り継がれています。

おすすめ商品・サービス

●人生儀礼
人がこの世に生を受け誕生してから死を迎えるまでの間、
人生の節々の儀礼を、人生儀礼といいます。
古くから私たちは、物事の節目に神社にお参りしたり、
神様をお迎えしてきました。

・ご結婚・・・神前結婚式
・ご懐妊・・・安産祈願
・ご出生・ご誕生・・・命名
・お宮参り・・・初宮詣
・七歳・五歳・三歳・・・七五三
・成人式・・・成人祝
・厄祓い・・・厄除祈願
・参賀(さんが)・・・長寿のお祝い
・神葬祭
・年祭


●御祈祷
「祈祷」とは、「祈願」あるいは「祈念」ともいい、神さまのご加護を
いただけるように願い求めるお祭りです。
その内容は、人生の通過儀礼や年中行事に関わりのあることなど、実に多種多様であり、人それぞれの事情に応じても違ってきます。
なお、祈祷を受ける際の心構えとしては、真心をこめて祈ることが大切です。

・ご懐妊・・・安産祈願
・ご出生・ご誕生・・・命名
・お宮参り・・・初宮詣
・七歳・五歳・三歳・・・七五三
・成人式・・・成人祝
・厄祓い・・・厄除祈願
・車祓・交通安全
・地鎮祭
・棟上祭
・竣工式・清祓式
・宅神祭


●神前結婚式
鎮守の社として平塚の中心市街地に鎮座する平塚八幡宮は、
清らかで澄んだ空気に包まれ、市民の憩いの場所と
なっております。
日本の古き良き伝統美を感じさせてくれる神前結婚式では、
お二人の末永い幸せを祈念する祝詞が奏上されます。
愛と希望に満ち溢れたお二人の門出に相応しい
古式ゆかしい挙式を鎮守の社の大御前でお誓い下さい。



お店の写真




このお店に口コミコメントをする

※口コミ情報についてご注意
こちらに投稿されている口コミ情報は、投稿者の方の主観的なご意見・ご感想です。一つの参考としてご活用ください。 また、この口コミは、投稿日時点のものです。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ながちんさん
2011/11/06
厳かな佇まい!身が引き締まる様な空間に身を委ねただけで安らぎが産まれてきます!来年の初詣には是非とも八幡様で♪
ぽぽさん
2011/11/05
そこに行くだけで厳かな気分になり身が引き締まります。今月は七五三シーズンなので週末は可愛らしい子供達で賑わうのかな?
見てるだけで微笑ましいですよね。
ながちんさん
2011/10/04
神社仏閣が大好きな小生は平塚八幡宮が大好きです!お堀に鯉や亀がいっぱいいて、ぼんやり眺めて居るだけでパワーを貰える感じがするのが良いですね♪
キョウコさん
2011/08/25
毎年2回行われる大戒いには都合が合う限り参加しています。
子供の七五三も受験の合格祈願もこちらでお世話になりました。
これからも生活の節目には地元平塚の神様にしっかりお参りしようと思います♪
ながちんさん
2011/08/16
今年の節分祭に初めて行って良い事がありました♪何と景品で高価な品物が当たりました!来年も新年のご挨拶に是非とも八幡様にお参りしようと思います☆

このお店の口コミ情報を募集しております。おすすめメニューやお店のここが良かったなど。一言でも結構です。

お名前:(入力しなくても結構です)

おすすめ情報:

投稿確認:(今日は何月何日ですか?年月を4桁の数字で入力してください。1月7日の場合⇒0107)


送信後、内容を確認させていただき問題がなければ公開させていただきます。お勧め情報以外のお問い合わせやクレームなどは直接お店にご連絡をお願いたします。

店舗情報

店名 平塚八幡宮
住所 〒254-0041 平塚市浅間町1-6 
TEL 0463-23-3315
営業時間 お問合せ下さい
定休日 お問合せ下さい
駐車場
ホームページ http://www.hachiman.org/
担当者
お問い合わせ